遠征(旅行)
本日から「あさま」スタンプラリーが始まりました。実車(保存車)はありませんが、189系「あさま」関係のイベントは久しぶりでもう居ても立っても居られずに仕掛作業終了後に参加してきました。 初日のみスタンプラリ-開始は10時ですので助かりました。10…
今回は、快速さわやかウォーキング号に乗車して国府津で開催された「さわやかウォーキング」(JR東海)・「駅からハイキング」(JR東日本)共催の「西湘の海と曽我の里を散策!JR東日本国府津車両センターもめぐる満喫コース」に参加しました。お目当てはタ…
10月25日の午後(午前は出勤)から10月27日まで、特急WEST EXPRESS銀河号の乗車をメインとして島根(津和野)・広島(尾道)へ行ってきました。今回は、SLやまぐち号のグリーン車・快速etSETOra号・ハローキティ新幹線の乗車も計画しました。せっかく中国地…
4/13と4/14で「週末パス」を利用してE8系つばさ号・海里号・SLばんえつ物語号・あいづSATONO号と乗ってきました。今回は観光要素はなく乗り鉄に徹した二日間でした。ちょうど南東北は桜の時季となり車窓からの花見も楽しめました。 ・4/13 かがやき540号(長…
本日は、開業から100周年を迎えた高崎から沼田駅まで臨時快速SL敷島・沼田百周年号が運転されたので乗車してきました。往路は、C61 20とEF65 501が旧型客車を挟み込む形でプッシュプル運転。復路はC61 20とEF65 501の重連が旧型客車を挟み込む形で運転されま…
本日開業した北陸新幹線(金沢-敦賀)の初乗りも兼ねて長野(始発は東京)から敦賀へ直通する1番列車かがやき501号に乗車して敦賀へ行ってきました。 長野以北で、かがやき号に乗る機会も少ない事も手伝って長野から敦賀(福井)まで驚くべき早さでした。 …
最終日の12月18日は長野へ帰ります。朝の熊本を新幹線みずほ602号で出発して博多で途中下車して福岡(博多)市内を観光します。 博多からN700Sを使用した新幹線のぞみ28号で名古屋へ。名古屋から特急しなの19号に乗り継ぎ長野へ帰りました。 みずほ602号 熊本8…
熊本旅行2日目の12月17日は、ついにSL人吉号に往復乗車しました。SL人吉の発車まで時間があるので昨日の続きで熊本観光をします。本日は、水前寺公園と熊本大神宮に行きました。 水前寺公園 熊本大神宮 熊本の参拝を終えていよいよSL人吉号の旅です。今回は…
今回、念願叶ってSL人吉号の指定券が購入できましたので熊本へ行ってきました。久しぶりの九州旅行となりましたので観光も兼ねて3日間楽しんできました。 初日の12月16日は、長野から熊本へ移動して熊本城など観光しました。名古屋から博多まではN700Sを使…
鉄道の日となる10月14日は、リゾートビューふるさと(長野駅開業135周年記念号)の乗車をメインに信越地方を一周+αしてきました。鉄道の日の1日、列車に揺られて秋の車窓を楽しむのも良いものです。 <行程> 長野10:04-リゾートビューふるさと(長野駅開…
2日目は、新庄から風っこ夏休み奥羽本線号に乗って横手へ向かいます。週末パスに乗車券を買い足して少し秋田県に入ります。 山形から新庄へ山形新幹線つばさ121号で移動します。山形以北なら指定券入りません。安い特定特急券(立席)で十分です。立席と言っ…
8月5日と6日で山形・秋田(南部)へ行ってきました。当初の目的は毎年恒例のSLばんえつ物語号(グリーン席)の乗車でした。今年は通路側の確保で精一杯でしたが、乗車1時間前に窓側に座席位置変更できて窓側で快適に移動できました。 はくたか591号(長野6:…
4月15日と16日で春の臨時列車乗車をメインに南東北へ行きました。まぁ、メインは喜多方しだれ桜満喫号と春爛漫会津号の乗車でしたが、ちゃんと喜多方観光もしてきました。4/15長野-あさま602号-大宮-こまち5号-仙台-風っこ花めぐり号-郡山-つばさ137…
本日は、185系を使用した臨時特急とちぎ1号とSLもおか号の乗車をメインとして宇都宮市内を散策してきました。あいにくの雨模様だったのは残念でしたが、宇都宮市内は宿泊はしましたが観光したことが無かったので良い気分転換になりました。 本日は、長野か…
本日は、リバイバル運転された特急ビューさざなみ号に乗車して房総の館山へ行ってきました。255系電車を使用した東京発館山行の特急ビューさざなみ号がリバイバル運転とは・・・。月日が流れるのは早いですね。 今日の房総は暖かく館山での観光もちょうど良…
本日は磐越西線で運転されたXマスShu*Kura号に乗車しました。磐越西線を「越乃Shu*Kura」が一般の多客臨として運転するのは、冬季のXマスShu*Kura号ぐらいですので今年は乗車してみました。沿線は雪景色とはなりませんでしたが、初冬の磐越西線の車窓を越…
一旦帰宅した翌日は仕事を片付けて長野から北陸新幹線あさま610号で高崎へ。高崎から今回のメインとなるSL鉄道開業150年号に乗車します。D51が牽引する旧型客車に揺られて横川までの短い旅・・・。それでも鉄道150年を記念したSL列車に乗車できて幸運でした…
鉄道開業150年を記念して久しぶりに年齢制限なしでJR東日本の新幹線・特急・急行の自由席に乗り放題(指定席も4列車乗車可)のJR東日本パスが発売されましたので、初回通用開始日の10月14日から出かけてきました。仕事の都合で10月15日に一旦帰宅しましたが…
本日は、日帰りでしたが飛騨高山まで行ってきました。前々から高山駅で途中下車して高山市内観光をしたいと思っていたので今回の休みを利用して足を伸ばしました。決して新型ひだ号(HC85系)目当てではありません(汗)。 今回は、富山側から高山本線に入り…
本日は、快速ひな街道Shu*Kura号の乗車をメインに村上の「町屋の人形さま巡り」に行ってきました。村上の「町屋の人形さま巡り」は、新潟支社で運転するSLひな街道号に乗車した際に何回か見てますが、毎年行っている訳ではありませんので行く度に見どころが…
今回は、久しぶりに1泊2日で南東北へ行きました。今回のメインはSLクリスマストレイン号ですが、観光面でも飯坂温泉と鳴子温泉の外湯を楽しもうと旅程を組みました。帰路には、来年3月に引退する「とれいゆつばさ」にも乗車するようにしました。もちろん新…
本日は、12系客車に乗れるという事で快速ELぐんまみなかみ号に乗車しました。牽引は、EF64 1053が担当となりましたので国鉄時代の客車急行を忍びながらの旅ができました。ちょうど沿線では紅葉も始まっていて秋の上越線を12系客車に揺られてのんびりした旅が…
今日は日帰りでしたが、北陸地方へ観光列車乗車の旅に出かけてきました。メインは、べるもんた号車内での昼食(鮨)でしたが、その他にも「とやま絵巻」「観光急行」「D51体験乗車」などに乗れて日帰りながら中身の濃い遠征となりました。 乗り鉄メインです…
昨夜は家の事情で一度帰宅したので、本日は別物として再び出かけてきました。登場以来乗る機会の無かった「海里」と今週末に臨時運転された快速庄内Shu*Kura号に乗車して酒田まで行ってきました。 新潟から酒田までの往路は快速海里号を使用し、復路は快速…
本日は、早朝の仕掛作業を6時30分で抜けてSLぐんまみなかみ号に乗車しました。秋からは旧型客車が使用され群馬で12系客車に乗車できる機会は減ってしまうので乗車できる時に乗ります。ただ乗るだけでは面白くないので、長野-高崎-水上-六日町-十日町-飯…
11月2日・3日の2日間で愛知県へ旅行をしました。快速知多鉄道酢トーリー号の乗車を中心に帰路は北陸を経由して、SL北びわこ1号と金沢で途中下車して特急花嫁のれん号に乗ってきました。 今回は、久しぶりに初日に観光を多く入れて乗り鉄と観光でちょうど良い…
12月22日と23日の2日間、「青春18きっぷ」を使用して遠征をしてきました。今回は、SL YOGISHAよこかわ号の乗車と奈良線の103系の乗車を快速ムーンライトながら号を宿代わりにして行いました。また、別料金でE353系も特急かいじ号ながら初めて乗車しました。 …
今年は平成最後の夏となります。私も遅ればせながら平成最後の夏遠征をしてきました。本来ですと7月に実施予定でしたが、台風の上陸で延期して今回の旅となりました。今回は、ムーンライトながら号の乗車をメインにSL北びわこ号と観光列車つどい号に乗車しま…
6月16日から18日にかけて久しぶりに北東北へ遠征しました。お目当ては「おが」と「SL銀河」です。急行おが号は、非電化の男鹿線を12系客車に乗って楽しめるとあってチャンスがあれば乗ろうと席の戻りを毎日確認していました。SL銀河号は、ようやく乗車できる…
年度末を跨ぐ3月31日から4月1日にかけて、南東北と北関東地方へ乗り鉄の旅に出かけました。メインは、とちぎディスティネーションキャンペーンで登場した「誕生いろは日光号」と恒例になったSLばんえつ物語号グリーン車の乗車です。 栃木県内は、桜が見ご…