2024-01-01から1年間の記事一覧
本年も皆様には大変お世話になりまして誠にありがとうございました。本年は、夏に長野総合車両センター入場車両(長野車・松本車)の出場試運転が無くなり沿線での撮影機会も減りました。 来年からは、篠ノ井線の撮れる範囲でボチボチと383系の撮影などを進…
長野総合車両センターに配給輸送されたE217系Y-30編成のうち4両(モハE216-1030+モハE217-30+サハE217-30+クハE217-30)が北基地から工場線を経由して工場側留置線(廃車置場)に移動しました。 30分ぐらいまで雪模様でしたので、このまま雪が強まればクモヤ143の雪中走…
本日(12/27)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。今日が仕事納めかと思われますが、昨日のうちに奥側の保管車両は工場側に移したようです。仕事納めの前日である木曜日に仕舞うということは、来年は仕事始の翌日となる火曜日に戻すという…
211系3000番台N309編成が長野総合車両センター(工場)に入場しました。延命工事が施工されるものと思われます。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道
本日(12/25)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と同様に手前側に車両の姿はありません 解体線ではE217系Y-128編成の解体作業が進んでいました。トラックで破片を搬出した後はすぐに解体作業を再開させていました。おそらく金…
本日(12/23)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時より特に変化はないようです。 解体線では重機が解体した車両の破片などを搬出していました。 工場側にはE233系2000番台マト1編成の姿が見えます。その他、211系(遠くて編成番号…
今回は、快速さわやかウォーキング号に乗車して国府津で開催された「さわやかウォーキング」(JR東海)・「駅からハイキング」(JR東日本)共催の「西湘の海と曽我の里を散策!JR東日本国府津車両センターもめぐる満喫コース」に参加しました。お目当てはタ…
昨夜、長野総合車両センターへ回送されてきたE233系2000番台松戸車(マト1編成)が工場へ入場しました。今回は、前夜に降雪がありましたので薄らと雪化粧した長総を構内移動する姿を見ることができました。 本日は、道路渋滞で移動に時間が掛かり高架下に到着…
本日(12/20)9時10分頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時より景色は変わり雪景色となりました。車両の方は特に動きは無いようです。 解体線の方は、E217系Y-32編成の1号車の解体が終ったようで2号車の解体作業に移っています。 工…
本日(12/18)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。昨日訪問時と比べても特に変化はありませんでした。 解体線のE217系(Y-32編成1号車から3号車)は車両を移動させて解体準備を始めましたが、まずは解体した破片の搬出作業を優先させて進め…
長野総合車両センター(工場)に入場していた211系3000番台N310編成の構内試運転が試運転線で行なわれました。構内試運転は、通常通り居町踏切折り返し基準で3往復実施されました。 今回は延命工事も実施され屋根上のベンチレーターは撤去されました。 ・工…
本日(12/17)9時頃の廃車置場周辺の様子です。E217系Y-32編成の中間車(4号車から7号車)が解体線へ移動していたので工場側の留置線は広々と奥の方まで見渡すことができます。 解体線では、E217系Y-32編成の4号車から8号車の解体が行なわれています。ほぼ解…
長野総合車両センター(工場)に入場していたE233系2000番台松戸車(マト2編成)の保全検査が終了し長野から松戸へ回送されました。ワンマン工事は特に行なわれていませんので、松戸車両センターに戻り何か動きがあるとすればダイヤ改正前あたりが怪しいかと思…
松本車両センター所属のE353系S107編成が長野総合車両センターへ回送されました。長野総合車両センター到着後は、北基地(留置線・修繕庫)方面へ向かったのか、南基地(工場側)へ向かったのかは見ていないので不明です。 これと時を同じくして運転された特…
昨日、長野総合車両センターへ配給輸送されたEF65 1103がクモヤ143 52に伴われて北基地から工場へ移動しました。今回は、配給輸送前に事前にナンバープレートを外された状態での到着となりました。 本日は、9時前から結構人が集まり午後になると更に増えて近年…
長野総合車両センター(工場)に入場中のE233系2000番台マト2編成(松戸車)の構内試運転が試運転線にて行なわれました。私は行かれない木曜日となる昨日も構内試運転を行なったと知人の方から連絡を頂きました。 昨日は、居町踏切折り返し基準4往復に対して、…
本日(12/13)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時より特に目立った動きはありませんでした。 解体線には新たな解体車両がまたも入らずトラックで解体した車両の破片を積み込んでいました。と言うことで、再開したかのように見え…
本日(12/11)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて車両の動きは無いようです。まぁ水曜日ですので午後あたりに車両の移動があったかも解りません。(知人情報で昨日(12/10)も午後にキハ110-117が出場し基地へ移動し入場…
長野総合車両センター(工場)に入場中のキハ110-117(小海線統括センター)の構内試運転が試運転線で3往復(居町踏切折り返し基準)で行なわれました。 今回は、車体も再塗装されましたので美しい姿のキハ110を見ることができました。 ・工場線から試運転線へ …
先日、E217系Y-131編成の配給(廃回)を牽引したEF64 1031が長野総合車両センターを出区して関東方面へ向かいました。 <その他> 本日の単1770レはEH200-13でした <過去記事> hyama5071.hatenablog.com ランキング参加中鉄道
キハ110-229を使用した臨時回送列車が運転されました。今度こそ森宮野原(入換)訓練かと思われます。ここ数年は、12月の訓練ではHB-E300系を使用していましたが、今年は水郡線団臨に使用されまだ戻ってきていないのでキハ110が久しぶりに使用されました。 ただ…
本日(12/9)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて特に変化はありません。 今日も私が居た時間帯(午前)では解体作業は始まりませんでした。 工場側には、E233系2000番台マト12編成とE217系の姿が見えます。E233系2000番台…
先日、長野総合車両センターへ配給されたE217系Y-131編成がクモヤ143 52によって基地から工場へ移動しました。分かり難いのですが、種別表示は「エアポート成田」でした。本日は、ちょうど移動作業が始まる頃に天気が良くなったり小雨が降っり天候には振り回さ…
本日(12/6)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて変化はありませんが、解体線の方はE217系Y-32編成4両(8号車-11号車)が切り離され解体準備が進んではいますが、私が居た時間では解体作業には着手しませんでした。 工場…
本日(12/4)8時55分頃と10時30分頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。この間に北条踏切で撮影して客先1へ行ったので時間が離れています。(編成確認のポストは側道を歩いている時にタイミングが合った列車のみ行なっています。)曇っている方…
HB-E300系臨時回送列車が長野総合車両センターを出区しました。12月初めは毎年恒例の森宮野原(入換)訓練が行なわれるのでその関係かと思いましたが今回は違うようです。最終的にはどこまで行ったかは解りませんが、長野からは北しなの線を北上しました。 …
E217系Y-32編成3両(1号車-3号車)が解体準備のため工場側留置線(廃車置場)から工場側へ移動しました。今日は、珍しく月曜日の午前中に行ないました。ED60搬出の関係で解体作業を停止していた影響でしょうか。 この編成が移動したので奥側がよく見えるよう…
本日(12/2)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて変化はありません。解体線の方は、昨日にED60 1をクレーンでトレーラーに載せ替えて搬出し夜に長総を旅立ちました。その関係で解体を止めて綺麗に破片を片付けていたよう…
長野総合車両センター(工場)で美しく整備されたED60 1が新たな場所で保存されるため陸送を行なうことになり、線路からトレーラーへ移設する作業が行なわれました。作業を行なった場所は、先日からE217系の解体を停止して解体部品を搬出し整備した解体線に…
本日(11/29)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて特に変化はありませんでした。 解体線はついに綺麗になりました。ここまで片付けられた光景は久しぶりです。今日は11月29日金曜日で次の月曜日は12月2日です。ちょうど…