今日は日帰りでしたが、北陸地方へ観光列車乗車の旅に出かけてきました。メインは、べるもんた号車内での昼食(鮨)でしたが、その他にも「とやま絵巻」「観光急行」「D51体験乗車」などに乗れて日帰りながら中身の濃い遠征となりました。
乗り鉄メインですが、途中で鉄道関係ながら糸魚川ジオステーションと直江津D51パークを観光として見学してきました。
はくたか591号(長野6:11-金沢7:38)
金沢まで行ったのは、413系「とやま絵巻」に乗るためだけで、乗車券購入以外は駅舎・改札から出ていません。観光は後日に延期しました。(トイレすら行ってません)
IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道「とやま絵巻」(金沢7:57-高岡8:37)
とやま絵巻車内
べるもんた51号(高岡9:38-城端10:22)
べるもんた車内
べるもんた52号(城端10:43-高岡11:31)
べるもんた号には鮨カウンターがあります
早めの昼食は車内で鮨を堪能
あいの風とやま鉄道(高岡11:46-富山12:04)
クハ455は諦めて先頭付近に居たら山側ながら進行窓側に座れました
交流から直流への切り替え
後部は「ひめかわ」マーク
D51 827+ヨ6000の体験乗車にも乗れました
<D51レールパーク動画>
新幹線ワープのつもりが遅延とは・・・。金沢駅で点検とか・・・。
はくたか572号(上越妙高17:58/遅れ18:18-長野18:21/遅れ18:41)
今回は、新幹線Eチケット(30%引き)を利用し金沢で新幹線Eチケット専用(Eチケット購入のスマホ画面を見せた人しか買えない)「北陸周遊乗車券」を利用しました。新幹線Eチケットは、スマホで乗ればポイントが貰えますが、切符で発券するとほぼ貰えません。ですが、資料用にポイントを捨てる覚悟で切符で発券しました。
べるもんた号の指定券は、往復とも余裕で購入はできました。
富山から糸魚川までは新幹線でワープ。今回は、この列車(はくたか562号)が利用できたので成立したようなもの。当然自由席利用ですが。
えちごトキめき鉄道の観光急行は、糸魚川駅で通常の急行券と記念券両方あると言われたので両方購入しました。また、車内で巡回してきた移動神社にお賽銭したらカードが貰えました。
帰路は、翌日の仕事に備えて上越妙高から新幹線ワープを企てるも金沢駅点検の影響で20分遅れ、えちごトキめき鉄道・北しなの線でも長野着は新幹線が数分早かっただけと言う罠。
まぁ、直江津から長野までの新幹線経由の乗車券が残ったのがせめてもの幸い・・・。
この模様は、後日に乗車記と旅行記で公開します。