今年も残りわずかとなりました。今回から3回に分けて、2012年のHPとブログで扱った主な出来事を振り返りたいと思います。なお、鉄活動は、休日出勤・親類挨拶回りの関係で12/28で終了しています。
第1回目は、1月~4月です。
■1月
今年も、1月1日の4
重連の撮影からスタートしました。今年は、EF64-1000番台の4
重連が見られました。来年の1月1日も見ることが出来るのでしょうか?。
■2月
前年の運転は、「飯田→飯田」の指定券で大好評だった「
駒ヶ根トレイン」。今年は、急行で片道づつ
急行券と指定券が必要になりました。割高感もあって人気はいまひとつだったようですが・・・。
なんと、ラッピングの373系が登場。最近の
JR東海は一味違うと感心しました。
■3月
長野電鉄屋代線(須坂-屋代)が
廃線となりバスに転換されました。地元の
須坂市では僅かな距離ですが初めての
廃線を経験しました。同時に2000系D編成も引退しました。最後の
屋代線を走った(営業)列車は、2000系D編成の引退&さよなら
屋代線の団体列車となりました。(他に事業用回送列車あり)
■4月
新潟地区の115系が不調続きだったころです。画像は、小火をおこしたN14編成を修理のため
長野総合車両センターへ入場させるため設定された回送列車。115系Y2編成+115系N14編成+クモヤ143-51 という編成で慎重に回送されました。
今回の更新はここまでです。明日は、5月-8月をお送りします。