今日は、上越線の新前橋から渋川まで開通100周年を記念して快速「新前橋~渋川百周年記念号」が運転されましたので乗車してきました。とは言え、いつもより新前橋と渋川で停車時間が長くいつもとは運転時刻が違うSLぐんまみなかみ号みたいな感じでしたが、記念ヘッドマークが付いたりしていつもとは違う雰囲気でした。(復路は、通常のSLぐんまみなかみ号)
本日は、12系客車を使用するという事で12系客車に乗り行ったようなものです。天気予報とは違い夏空が日がる上越線をD51が牽引する12系客車に乗車できたのは今年の夏の思い出になりました。ただ、今日は暑くていろいろ大変でした。
今回は、長野から高崎経由で水上まで単純往復するだけでしたが、北陸新幹線は往路の「あさま」はE7系。復路の「はくたか」はw7系で変化があって良かったです。往路は、長野→水上まで新しくなった「えきねっと」で「きっぷ」としてカード決済QRコード読み取り決済で購入。復路は、水上→高崎までモバイルsuica。高崎→長野は新幹線Eチケット(suica)で乗車しました。
あさま610号(長野8:25-高崎9:15)
新前橋~渋川百周年記念号(高崎9:56-水上12:50)
新前橋にて
渋川にて
本日の昼食
沼田にて
水上に到着
D51の向きを変えます
新前橋~渋川百周年記念号ヘッドマーク
ヘッドマークを新前橋~渋川百周年記念号からSLぐんまみなかみ号へ
水上駅構内を入換
SLぐんまみなかみ号(水上15:20-高崎17:13)
はくたか571号(高崎17:22-長野18:09)
台紙に入れた指定席券(新前橋~渋川百周年記念・SLぐんまみなかみ)
新前橋駅で貰った小旗
渋川駅で貰ったカード
<動画>
※乗車記は後日作成しホームページで公開します。(乗車記のみで旅行記は無いです。)