今年を振り返る2回目は夏から初夏にかけてです。コロナは第5波とかマスコミを中心に大騒ぎでしたが喧噪をもろともせず・・・
・5月
5月は、新型事業用車両(クモヤE493系・GVE-197系)の試運転や走行試験に伴う回送が長野まで運転されて沿線は祭り状態でした。
特にクモヤE493系が、EF64 37を牽引して運転された日は大盛況でした。
・6月
えちごトキめき鉄道に譲渡された413系・455系が懐かしい国鉄交直流急行色に塗装されて試運転を行いました。現在は種別表示部分に「急行」のシールが貼られていますが、試運転時はまだ貼られておらずこちらの方がなんか懐かしい感じがします。
・7月
新前橋~渋川の開業100周年を記念してSL新前橋~渋川百周年記念号が運転されました。列車的には、SLぐんまみなかみ号の時刻を一部変更しての運転でしたが、D51牽引の100周年記念号という事で人気はありました。私は幸運にも進行窓側に乗ることができました。
・8月
8月は、しなの鉄道所有の115系横須賀色(山スカ色)2編成5両(3両+2両)が長野総合車両センターに廃車解体のため回送されました。
定期運用末期は各地で大変な人出となりましたが、この回送を以て115系山スカ色は終了となりました。
今日の振り返りは以上です。明日は、9月から12月を振り返ります。